昆布は函館の特産品!がごめ昆布の魅力を活かした商品を取り扱う【株式会社 医食同源】~昆布の種類と特徴~
昆布は函館の特産品!【株式会社 医食同源】ならがごめ昆布の加工食品も豊富!

函館の昆布「がごめ昆布」は、生産量が非常に少ない貴重な昆布です。北海道の函館近海から室蘭市沿岸でのみ育成しているため、がごめ昆布は函館の特産品として扱われています。
独特の粘りには水溶性食物繊維やフコイダンなどの成分が豊富に含まれていて、食品をはじめとする様々な用途で活用できる昆布です。【株式会社 医食同源】でも、そんながごめ昆布を使った様々な加工食品を取り扱っています。
がごめ昆布刻みやとろろ昆布はもちろん、だしポン酢や黒酢などの調味料、がごめ昆布を使った松前漬けやピリ辛さきイカなどが自宅で作れる手作りキットなど、手軽に活用できるものばかりです。ぜひ、食生活や生活習慣に合わせてご利用ください。
昆布の種類と特徴

国内で流通している昆布のほとんどは北海道で採取されていて、その量は全体の約9割にも上ります。だしを取ったり佃煮にして食べたりと様々な活用方法がありますが、採れる場所によって昆布の種類が異なるのはご存知でしょうか。
昆布の種類によって使い方が異なるため、用途に合わせて選ぶようにしましょう。代表的な真昆布(まこんぶ)、羅臼(らうす)昆布、利尻昆布、日高昆布は、主にだし用として使われています。
なかでも、函館沿岸で採れる真昆布は、生産量が最も多く厚みもあることから塩昆布や佃煮にも適している昆布です。上品な甘味があり澄んだだしが取れるため、高級品と言われています。
【株式会社 医食同源】で取り扱っているがごめ昆布も、真昆布と同じ函館沿岸~室蘭沿岸が産地です。しかし、採取できる深さが異なるため、がごめ昆布のほうが採取量も少ないです。羅臼昆布は、北海道東側の羅臼沿岸が産地で、香りが良くコクのある濃厚なだしが取れる昆布です。主にだし昆布として利用されていますが、おやつ昆布や佃煮にも使われます。
利尻昆布は、北海道北側にある利尻・礼文・稚内沿岸が主な産地です。真昆布と比べるとやや歯ごたえがありますが、透明で風味の良いだしが取れるため、会席料理などにも使われています。日高昆布は日高沿岸が産地で、柔らかく煮えやすいのが特徴です。だし昆布や佃煮、昆布巻き、おでん用として使われています。
がごめ昆布~食の豆知識~
- がごめ昆布のとろろやポン酢をお探しなら【株式会社 医食同源】~昆布の歴史~
- 栄養成分を豊富に含むがごめ昆布は【株式会社 医食同源】の通販で~第五の味覚「うま味」とは~
- がごめ昆布刻みは高品質な商品を扱う【株式会社 医食同源】~がごめ昆布の美味しい食べ方~
- 北海道産のがごめ昆布刻みを通販で購入するなら【株式会社 医食同源】!~昆布だしの取り方~
- 昆布は函館の特産品!がごめ昆布の魅力を活かした商品を取り扱う【株式会社 医食同源】~昆布の種類と特徴~
- 函館の昆布で作ったポン酢やダシは【株式会社 医食同源】へ~がごめ昆布が貴重な理由~
- 【株式会社 医食同源】は北海道産の昆布を使った粉末のダシもご用意!~料理を美味しくする3つのうま味成分~
- がごめ昆布の産地・由来・成分・レシピをご紹介!
函館の昆布を購入するなら【株式会社 医食同源】
社名 | 医食同源 |
---|---|
設立年月日 | 平成7年11月15日 |
役員 |
|
本社所在地 | 〒040-0075 北海道函館市万代町20−10 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 |
|
店舗案内 | 医食同源 JR函館駅店 函館市若松町12-13 JR函館駅1F |
店舗TEL | 0138-40-3938 |
URL | https://ishokudougen-hokkaido.com |